レンズのこと– category –
LENS
-
【実写レビュー】超望遠レンズはいらない?そう言われる理由と使って分かる魅力を解説。
皆さんは「超望遠レンズは不要」と思われますか?結論としては、必要とまでは言いませんが、"一本くらい"は持っておくことをおすすめします。主に、遠く離れた被写体を鮮明に・大きく捉えることができる超望遠レンズは、写真を撮る楽しみが増えるアイテム... -
【実写レビュー】MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4は、中古市場最安の小三元レンズ。
コスパに優れた明るいズームレンズをお探しの方へ。「MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4」はいかがでしょうか。結論としては"そこそこ"おすすめのレンズです。とはいえ、あらゆる意味でほとんどの方にハマることのないレンズでもあります。 えっ…レビューの意味... -
超広角レンズはいらない?実写レビューで魅力と価値を再発見してみる。
標準的なレンズより広い範囲を写真に収めることができる、超広角レンズ。皆さんはお持ちですか?必要かどうか?と問われると、結論"いらない"です(笑)。 …などと言ってしまうと怒られてしまいますね。でも、普段は本当に必要性が感じられないというのが正... -
【実写レビュー】いまさらEF75-300mm f4-5.6 iii USM!キヤノンの古き良き望遠ズームレンズ。
ご訪問ありがとうございます。 こちらの記事は、20世紀終盤となる1999年に発売された、キヤノン製・デジタル一眼レフ用の望遠ズームレンズ「EF75-300mm f4-5.6 iii USM」の実写レビューと作例の紹介です。 このレンズは私の中では"古いレンズ"に入らないの... -
【作例あり】50mm単焦点レンズは難しい!と言われる一番の理由とは?画角を理解して使いこなそう。
単焦点レンズの中でも標準とか基本と言われ、最初に持つべきと言われる50mmのレンズ。それなのに「難しい」という声も聞こえてくるのはなぜでしょうか? 一番の理由は、「スマホで最初に表示される画角より狭いため」かもしれません。 そしてもうひとつ大... -
【実写レビュー】1980年代の古いズームレンズ・SIGMA AF-λ 75-300mm f4.5-5.6は今でも使える?
こちらの記事は、ひと昔前のシグマ製・デジタル一眼レフ用の望遠ズームレンズ「AF-λ(ラムダ) 75-300mm f4.5-5.6」の実写レビューと作例です。 1980年代のレンズなので発売から40年以上経過しておりますが、かなりおすすめです。中古市場においてお手頃価格... -
【実写レビュー】ミノルタの銘玉AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4で日本の田舎を撮ってみた。
オールドレンズで撮影するなら、被写体もオールドなものが似合う。…という安易な発想で、銘玉揃いのミノルタ・ロッコールシリーズの単焦点レンズ『MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4』で、帰省先の「古き良き被写体」を撮影してみました。 キラキラした仕... -
【作例あり】中華レンズは神レンズ?安いだけではなかった!おすすめする理由を解説します。
皆さんは「中華レンズ」、いわゆる「中国製」の(主に)ミラーレス一眼カメラ向けのレンズをご存知ですか?結論から言えば、かなりおすすめです。 中華レンズの一番の魅力は、「本格的なスペックの単焦点レンズを格安で手に入れられること」です。具体的にど... -
【作例あり】単焦点レンズは難しい?ズームレンズとの違いは?最初に揃えたい3つの距離!
なぜ、単焦点レンズは「難しい」とか「必要ない」と言われるのでしょうか。 単焦点レンズとは、ズバリ「ズームしないレンズ」です。ズームレンズが、「近くのもの」から「遠くの風景」まで捉えることができるのに対し、単焦点レンズは「ひとつのレンズにひ... -
【作例あり】単焦点85mmレンズは使いにくい?いえ!ボケの美しさ、芸術性は最強です!
「85mm単焦点レンズ」、皆さんはお持ちでしょうか?「使いにくい」という声も聞こえてくるこのレンズですが、実際に撮影すると…凄く良いです!とにかく美しいボケ味が魅力です。 Nikon D700+Ai AF NIKKOR 85mm f/1.8 85mm単焦点レンズは、多くのプロカメラ...
12