【作例あり】オールドレンズのおすすめは?1万円以下でも感動の一枚を。M42マウントで始めよう!

m42-old-lens
  1. オールドレンズを買いたいけど、どんなものを買えばいいか分からない
  2. 安いオールドレンズでは、いい写真は撮れないのでは?
  3. そもそもフィルム時代のレンズを「デジタル一眼カメラ」で使えるの?

実は、オールドレンズはそこまでハードルは高くありません。中古市場で安く出回っているレンズでも、本当に美しい写真を生み出してくれます。
個性的な仕上がりは、デジタルで補正された写真に見慣れた私たちに、新鮮な感動を与えてくれます。
購入にあたり、押さえておくべきポイントを3つに絞って紹介したいと思います。
取り付け方も写真付きで解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

合言葉は、「オールドレンズはM42マウントから始めよう!」です。

目次

はじめに: オールドレンズは味がある

早速ですが、こちらの作例をご覧ください。手前のガクアジサイにピントがしっかりと合い、背景はとろけるような美しいボケが表現されています。このレンズ、中古市場で数千円で購入できます。安い!でも優秀なのです。

EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8
EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8

レンズの名称は「SMC TAKUMAR 55mm F1.8」。フィルムカメラ世代の方にはお馴染みのレンズです。
数千円でこれだけ表現してくれたら、持っている価値は十分あるのではないでしょうか。

ちなみに、撮影に使用したカメラは、キヤノンのデジタル一眼レフ、「EOS 5D 初代」です。こちらも中古では2万円前後で購入できます。

フォトあ

この組み合わせ・・・私は大好きです♪

プリン

…もうちょっと有意義なコメントをお願いします💦

こちらの作例は、石畳の凛とした輝きが、しっかりと伝わってくると思います。

EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8
EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8

TAKUMAR 55mm f1.8は何世代かあるのですが、最初に手にするオールドレンズとしては本当におすすめです。

詳しくはこの後の記事にまとめていますが、始めるときのポイントとして3つ、挙げてみました。

  • 最初のマウントは「M42マウント」に絞る
  • レンズのタイプは「単焦点」に絞り、標準・広角・望遠レンズの3タイプを揃える
  • レンズに問題(カビ・クモリ・割れ・欠け)がないか確認する

オールドレンズは、入手して撮影した瞬間から、それまでのレンズでは経験したことのない写真の出来栄えに感動を覚えるはずです。

補足として、オールドレンズを最大限に生かすなら「フルサイズ」のカメラを用意するのがおすすめです。

M42マウント オールドレンズ(単焦点)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

そもそもオールドレンズとは?

オールドレンズとは、ざっくり言うと「日本に限らず世界中で、フィルム一眼カメラ時代に作られた、主に中古市場でしか手に入らないレンズ群」です。賛否あるとは思いますが、「50~60年前」に製造されたレンズが中心となるのではないでしょうか。

オールドレンズを使うと、今まで以上に写真を撮ること・見ることが楽しくなる。
※個人の感想です

経験上、そのように思います。なぜでしょうか?

カメラとレンズは、新しければ新しいほどに、とにかくどんなときでも撮影結果にクセが出ないように、そして失敗(手ブレによるピンボケや明暗の差による白飛び、黒潰れ)を最大限減らすように、デジタル技術を駆使して優等生のような写真を創り出すべく、日々研究・開発されています。カメラに限らず、自動車であれ洗濯機であれ、メーカーさんが勝ち抜いていくためには「いかに洗練された仕上がりになるか」を、妥協せず突き詰めていくしかないのです。

EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8
EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8

そのような計算し尽くされた「高画質・高精細」なデジタル写真に目が慣れていると、”デジタル”も”オートフォーカス”も存在しなかった時代に作られたレンズが創り出す写真は、独特な空気感や雰囲気を醸し出し、逆に新鮮に感じたりするものです。

プリン

鮮やかに仕上がればいいというわけではないんですね!

フォトあ

テレビと違い、クセのある写真は芸術性を感じさせてくれますよ。

当然、数えきれない種類のオールドレンズが存在し、価格も超高額なものから低価格なものまで、実に様々です。
しかし、安いからダメというわけではありません。
当時のフィルム一眼カメラのキットレンズとして爆発的に普及していれば、その分中古市場でも数が多いため割安になっていたりしますが、実力は十分というレンズも多々あるのです。

M42マウントとは?

そもそもマウントとは、カメラとレンズを結び付ける箇所のことで、メーカー・種類などにより全く異なります。
その中でも「M42マウント」は、スクリュータイプ=ねじ込み式のマウントで、世界的に普及した規格です。
1960年代のフィルムカメラで、PENTAXなどの国内メーカーも採用しており、今でも中古市場で豊富に出回っています。

オールドレンズを「とりあえず何でもいいや」と闇雲に購入してしまうと、様々なマウント~カメラとレンズの接点~が異なる機材が集まってしまい、種類ごとにアダプター~カメラとレンズの間に装着し、異なるマウント同士をつなぐ機材~を用意することになり、費用がかさみます。

最初は1つの種類のマウントタイプに絞り、そこからレンズを決めるのが得策です。
その候補として、中古市場でも多く流通しており、格安で秀逸なレンズを比較的ラクに揃えることができる「M42マウント」という規格に絞り、その魅力に迫っていきたいと思います。

オールドレンズのデメリット・メリット

オールドレンズは、一概には言えませんが基本的に以下のような、いわゆるデメリットがあります。

  • カメラ本体とレンズを接続するための「アダプター」が必要
  • フルオートモードが使えない
  • オートフォーカスが効かない
  • 手ブレ補正機能がない
  • 本体で絞り値を設定できない

なんか面倒な感じ…と思われたかもしれません。特に「オートフォーカスが効かない」、これはオートフォーカスが当たり前の世代からすると、ありえない不便さだと思います。
それでも、なぜ今人気が出ているのか?というと、そこには「デメリットを超える魅力があるから」ではないでしょうか。

  • 個性的でクセの強い、魅力的な作品が生まれる
  • カメラとレンズの仕組みを本当の意味で覚えることができる
  • 写真に対する”自分の好み“を知ることができる

と、いくつかメリットを挙げてみましたが、実際に撮影したときに感じることは人それぞれ、ですよね。

先人たち…1970年代あたりまでは、オートフォーカスもなく、ピント合わせも露出合わせも、何もかも手動で誰もが普通にやっていたのです。シャッターを押せば全て自動で「良き設定」にしてくれる現代では考えられないですね。
大袈裟かもしれませんが、その時代に思いを馳せながら、写真撮影に挑んでみましょう!

オールドレンズを買うとき、最初に押さえておきたい3つのポイント

さて、ようやく本題です。オールドレンズを使い始めるときに押さえておきたい3つのポイントをお伝えします。いきなりお金をかけなくても、”低予算”でスタートすることも十分可能です。

Point①M42マウントアダプターの準備

ミラーレス一眼もデジタル一眼レフも、大きな共通点は「レンズ交換式カメラ」であることです。

最新の機材であれば、普通に何も意識せず、本体がキヤノンならキヤノン用のレンズ、ニコンならニコン用のレンズを、それぞれミラーレス一眼・デジタル一眼レフでの違いはありますが、そのままセットすればOKです。

しかし、オールドレンズはそうはいきません。
オールドレンズとなると、キヤノン用でもニコン用でもない、世界中のあらゆるメーカーが製造したレンズを購入・使用することになるので、そのままでは合わないのです。

このときに使うのが、「マウントアダプター」と呼ばれる、カメラ本体とレンズの間にセットする、リング状のツールです。

こちらは一例ですが、「M42マウントのレンズ」と「キヤノンEFマウントのカメラ」の間にセットするアダプターです。

m42 mount adapter
M42-EOS マウントアダプター

これさえあれば、カメラ本体とは異なる規格のレンズを装着できるようになります。

冒頭でも述べましたが、手あたり次第に古いレンズを購入してしまうと、様々なメーカーの様々なマウントのレンズを集めてしまうことになります。そのたびにそのレンズの規格を調べて、そのためのマウントアダプターを併せて購入しないといけないので、大変な労力とお金がかかってしまいます。

なので、「M42マウント」という規格に絞っておけば、とりあえずアダプターはひとつで済むわけです。
レンズ側はネジのようなスクリュー式になっていて、レンズをくるくると回して取り付け・取り外しするタイプです。

この規格のレンズは実に種類が豊富で、安価なものも多数出回っているので、最初のオールドレンズはM42マウント一択でよいでしょう。

フォトあ

私も、オールドレンズはM42マウントのものがメインです。

プリン

マウントアダプターはそのままカメラに付けておいて、レンズをクルッと回して取り換えるだけ♪

マウントアダプターを購入する際は、お手元のカメラ本体のマウントの規格を十分確認して、間違えないようにしましょう。
商品名、または商品説明欄に「M42-〇〇アダプター」「レンズ側:M42、本体側:〇〇」といった記載があると思います。

マウントアダプターもピンキリで1000円台~10000円超えるもの、国産・外国産いろいろあります。中には精度のよろしくない製品もあるので、ご注意ください!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最悪の場合、セットできて撮影しようとすると「近距離しか焦点が合わない」ような粗悪品もあります。特に他と比較して格段に安かったりする場合は、購入者レビューや点数(★1つがやたら多い)を確認しましょう。

Point②レンズの種類を選択:単焦点かズームか

次は、いよいよレンズの購入です。

レンズの商品名、または商品説明欄に「M42マウント」の文字があることを必ず確認してください。
マウントは様々な種類があるので、「オールドレンズ」という情報だけで買うと、全然違うマウントのものを購入してしまい、最悪の場合「何マウントか分からず使えない…」となってしまいます。

オールドレンズでも当然ですが、ズームレンズと、ズームの効かない単焦点レンズが存在します。
ズームに慣れていると、ズームレンズが欲しくなりますが、最初は単焦点のレンズを揃えましょう。
今の時代、ズームレンズが当たり前ではありますが、比較的新しい技術です。
「単焦点レンズ」は、焦点距離が固定されていて撮影者自身が前後に移動するしかありません。不便かもしれませんが、写真撮影の原点です。また、その距離専用に設計されているため、基本的にはズームレンズより写りが優秀です。

何より、オールドレンズの魅力を肌で感じられるのは単焦点レンズです。

まずは標準レンズ(50mm前後)、次は広角レンズ(28mm前後)、望遠レンズ(105mm前後)といったラインナップで揃えて、撮影領域をカバーしておくのがよいです。

また、それぞれ「F値」ができるだけ数字の小さいもの、つまり明るいレンズを買いましょう。
目安として「F2.8」より数値が小さいと、「ボケ量」が際立ってきます。

「F値」が高くなるほど暗いレンズとなり、暗所での撮影がシビアになるうえに、ボケ量も微妙になってしまいます。

M42マウント オールドレンズ(単焦点)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Point③レンズの状態を確認

オールドレンズと呼ばれるレンズは、ほとんどの場合製造を終了しており、新品での入手は困難です。

やはり中古品を購入することになると思いますが、コンディションはしっかり確認しましょう。
商品説明に以下の文字を見つけたら、極力手を出さないほうが安全です。

  • ジャンク品です
  • カビ・クモリがあります
  • 傷が見られます
  • 動作未確認です

この中でも、特に「カビあり」は多数存在します。

オールドレンズで一番気を付けたいのは「カビ」です。購入時に商品の説明欄をよく見て「カビあり」となっているものを避けることです。

カビがきついと、モヤがかかったようなソフトな写りとなってしまうことも。また、カビは他のレンズに移ってしまうので、もし運悪く買ってしまったら、他のレンズとは分けて保管するか、すぐに売ってしまいましょう。

逆に「カビあり」「ジャンク」と記載があるものは、本当に格安だったりします。そのリスクを承知で賭けに出るという手もあります。ソフトな写りを楽しむとか、構造が単純で、分解も簡単なレンズもあるため、分解してカビを除去できれば、クリアな状態まで戻ることもあります。

とはいえ、分解は自己責任です。壊してしまう可能性もあるため、基本的に「買わない」ことを推奨します。
それでも、相場よりかなり価格が安いものもありますので、分解チャレンジ用などの用途で買ってみるのは面白いかもしれません。

フォトあ

私はいくつか破壊したけど、構造の勉強になりました。

プリン

ま・負け惜しみじゃないよね…

オールドレンズを実際にセットしてみよう

ここでは、キヤノンのデジタル一眼レフ「EOS 5D」=「EFマウント」という規格に、「Super-Takumar 55mm f1.8」=「M42マウント」のレンズをセットします。
イメージをつかんでみてください。

これがM42マウントのフィルムカメラだ!

PENTAX SPOTMATIC + Super-Takumar 55mm f1.8
PENTAX SPOTMATIC + Super-Takumar 55mm f1.8

さて、何の前触れもなく登場しましたこちらのカメラ、M42マウント方式を採用している「ASAHI PENTAX SPOTMATIC」です。
1960年代に大ヒットしたフィルム一眼レフカメラで、中古市場でたくさん見かけます。
このカメラがM42マウントなので、そのままM42マウントのレンズを取り付けることができます。

フォトあ

余談ですが、このカメラのフォルムが大好きで、インテリア用のカメラとしてナンバーワンと思ってます。

プリン

ホントに余談だねぇ…💧

EFマウントとM42マウントを比較してみる

「EOS 5D」と「PENTAX SP」を並べてみました。マウントの径を比較してみてください。かなりサイズも形も異なることが分かりますね。

EOS 5D, PENTAX SPOTMATIC

EOS 5DのマウントをPENTAX SPと同じ状態にすれば、EFマウントではなくM42マウントのレンズが装着できるという、シンプルな理屈ですね。

マウントアダプターを取り付けてみよう

Point①で紹介した、マウントアダプターをEOS 5Dに装着したところです。
ちょっと錯視みたいになって径が異なって見える気もしますが…これで双方、同じ「M42マウント」となりました。

Attaching m42 mount adapter to EOS 5D
EOS 5Dにm42マウントアダプターを取り付け

ついにレンズを装着!

これが「EOS 5D」に「Super-Takumar 55mm f1.8」を取り付けた状態です。

EOS 5D Classic + Super-Takumar 55mm f1.8
EOS 5DにSuper-Takumar 55mm f1.8をセット。

作例は、本記事の最初のほうに紹介したとおりです。
オートフォーカスは効かないので、レンズにあるピントリングを回して合わせます。また、このカメラには背面モニターがないので、ファインダーを片目で覗きながら作業することになります。
また、「絞り」もレンズの絞りリングで設定します。

デジタルカメラなら全部「シャッター半押し~全押し」で済む話なので、最初は少し大変かもしれませんが、撮影の仕組みが分かり、設定により仕上がりが変化していくことが「面白い!」と感じられるのではないでしょうか。

オートフォーカス・レンズでは一切触ることのないレンズ本体を、グリグリ触ることになります(笑)。最初は煩わしいかもしれませんが、「自分で写真を撮っている」ことを実感できると思いますし、仕組みを理解することにも繋がります。

他にはどんなマウントアダプターがあるの?

アダプターの理屈は、当たり前ですがそれぞれ「裏面がカメラ側」、「表面がレンズ側」のマウントということですね。
つまりマウントアダプターさえ揃えてしまえば、異なるメーカー・異なる規格で自由に組み合わることができるわけです。

組み合わせの一例です。

カメラ側のマウントレンズ側のマウント
ニコンFマウントM42マウント
マイクロフォーサーズM42マウント
キヤノンEFマウントM42マウント
キヤノンEFマウントキヤノンFDマウント
キヤノンEFマウントニコンFマウント
ミノルタ(ソニー)αAマウントミノルタMDマウント
組み合わせの例。

例というか、いずれも手元にあるものです(笑)
いずれ記事にしますので、乞うご期待?

その他、「オートフォーカス可能」なマウントアダプターも存在します。
例えば、キヤノンのミラーレス一眼「Rマウント」のカメラに、キヤノンのデジタル一眼レフ「EFマウント」のレンズを繋ぐアダプターは、キヤノン純正やサードパーティー製のものが存在します。
デジタル時代ならではのツールですよね。

補足: フルサイズのカメラ本体があればベストです

以上、3つのポイントを挙げ、取り付け方までお伝えしましたが、最後にひとつ補足させてください。
このブログは”お金をかけない”がテーマなのですが、「フルサイズのカメラを買おう!」とは、どういうことでしょうか。

しかし、これにはワケがあります。

オールドレンズはフルサイズの設計

オールドレンズたちが「オールド」ではなかった時代、一般的なフィルム一眼レフカメラは「35mmフィルム」を使用するものが主流でした。つまり、この時代のレンズは35mmフィルムのサイズを念頭に作られているのです。

そのフィルムと同じサイズで撮影できるデジタルカメラが「フルサイズ」と呼ばれるのです。

APS-C」とか「マイクロフォーサーズ」のカメラでは画角が狭くなる、私の感覚では周囲が「トリミング」されてしまうため、そのレンズが持つ魅力、性能が相当量削られてしまいます。

なので、ミラーレス一眼・デジタル一眼レフの選択はどちらでもよいのですが、オールドレンズの性能をフルに生かすなら、「フルサイズ」のカメラに装着すべきです。

フルサイズとAPS-Cサイズについては、以下の記事で詳しく触れています。
同じレンズで撮影したときの比較写真もありますので、ご参照ください。

最安例)キヤノンフルサイズ機+オールドレンズを2万円台で揃える!

でも、もう「フルサイズ」ではないカメラを持ってるんですけど…
という方でも、中古市場で探せば格安でフルサイズのデジタル一眼カメラがきっと見つかります。

そういう意味では、本当にいい時代になりました。
ミラーレスカメラが台頭してきたおかげで、「デジタル一眼レフ」から乗り換える人たちがたくさんいるため、程度の良いものが中古市場で数多く出回っております。
かつてはプロも使用した優秀な機材が、コンパクトデジカメより安く手に入ったりします。

フォトあ

2000年代初頭、フルサイズのデジタル一眼レフが出始めたころには考えられない価格で、凄い機種が入手できちゃいます!

以下は、おすすめの組み合わせです。
アパレルショップの店員さんではないですが…
「私はこちらのカメラとレンズを所有しております。お得に入手できて、写りもいいんですよ♪」

①カメラ…CANON EOS 5D 初代(CLASSIC)←20000円前後

イメージセンサー: フルサイズ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

EOS 5D 初代はキヤノンの誇る、一般向けフルサイズデジタル一眼レフ・5Dシリーズの元祖です。
発売から約20年を迎えるほど古いのですが、いまだにその描写性能は評価され続けており、根強い人気を誇ります。

デメリットとして、暗所での撮影など最新機種には敵わないこと、メーカーの修理期間はとっくに終了しており、故障の内容によっては即終了となることなど、いろいろあります。

プリン

動画も撮れないのでご注意ください!

しかし、何しろ本体価格が、場合によっては現行機の修理代以下ですので、手に入れる価値は十分にあります。

ということで、購入時にはしっかり商品説明に目を通しましょう。
当たりはずれについては多少ギャンブルとなってしまいますが、私は今まで何台か中古で購入した経験上、大外れだったということはありませんでした。

また、大きな注意点として、写真を保存するためのメディアが一般的なSDカードではなく「CF(コンパクトフラッシュ)カード」であること。また、それをパソコン、または携帯に読み込ませるカードリーダーが必要となってきますが、うまく探せばそのあたりもオマケとして出品されている場合もあるので、ぜひ探してみてください。

②レンズ…SMC TAKUMAR ←4000円前後 ※M42マウント

M42マウント オールドレンズ(単焦点)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

③マウントアダプター…1000円前後 ※ボディ側:EF、レンズ側:M42

ここまで揃えることができたら、もう撮影ができます!

以下の記事に、マニュアル撮影のコツを掲載してますので、ぜひご参照ください。

まとめ: ラクをして撮る「いい写真」には限界がある。

ここからは、まとめです。

普通にお手頃なレンズ付きデジタル一眼カメラを購入すると、「フルオート」で楽に”キレイ”な写真がすぐに撮影できるので、大変便利ではあります。

ただ、その使い方では、せっかくスマホのカメラやコンパクトデジカメの上位と言えるレンズ交換式カメラを手にしたのに、真の魅力に迫ることができない可能性もあります。

大きなカメラとレンズを抱えて友達と旅に出る。いろんな景色やご当地グルメの写真をパシャパシャ撮って、ふと友達がスマホで撮った写真と比べてみると、そんなに大差がない…
「あれ、もしかしてスマホで十分なのかな…」なんていう経験はないでしょうか。

そんなとき、オールドレンズに挑戦してみるのもアリだと思います。

最後に、EOS 5Dとオールドレンズで撮影した写真を紹介します。

EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8
EOS 5D 初代 + SMC TAKUMAR 55mm f1.8

この作例で「いいね♪」と思っていただけるか分かりませんが…
メインの雑草が飛び出してくるような雰囲気があるかと思います。
この立体感、スマホのカメラではなかなか表現できないのではないでしょうか。

とにかく最初は「不便」であることを覚悟しましょう。普段は「カメラが勝手にやってくれること」を自分の目で確かめながら設定するしかありません。
しかし、大変と思うのは最初だけ。できあがった写真の何とも言えない魅力に気づき、設定することまでもが楽しくなっていくはずです。

その他のオールドレンズの作例につきましては、また別の記事で紹介させていただきたいと思います。

自分に合ったオールドレンズを見つけて、カメラ・ライフをより充実したものに進化させていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次