MINOLTA– tag –
-
名玉!ミノルタ・鷹の目ロッコール「MC ROKKOR PG 58mm f1.2」の魅力はジャンクでも伝わる?
写真の世界には多くの「名玉」と呼ばれるオールドレンズがあります。その中でも「MINOLTA MC ROKKOR PG 58mm F1.2」は通称「鷹の目ロッコール」の異名を持つ、今でも熱狂的な支持を集める特別な存在のレンズです。その名が示す通り、鋭くシャープな描写力... -
【実写レビュー】MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4は、中古市場最安の小三元レンズ。
コスパに優れた明るいズームレンズをお探しの方へ。「MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4」はいかがでしょうか。結論としては"そこそこ"おすすめのレンズです。とはいえ、あらゆる意味でほとんどの方にハマることのないレンズでもあります。 えっ…レビューの意味... -
【実写レビュー】1980年代の古いズームレンズ・SIGMA AF-λ 75-300mm f4.5-5.6は今でも使える?
こちらの記事は、ひと昔前のシグマ製・デジタル一眼レフ用の望遠ズームレンズ「AF-λ(ラムダ) 75-300mm f4.5-5.6」の実写レビューと作例です。 1980年代のレンズなので発売から40年以上経過しておりますが、かなりおすすめです。中古市場においてお手頃価格... -
【実写レビュー】ミノルタの銘玉AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4で日本の田舎を撮ってみた。
オールドレンズで撮影するなら、被写体もオールドなものが似合う。…という安易な発想で、銘玉揃いのミノルタ・ロッコールシリーズの単焦点レンズ『MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4』で、帰省先の「古き良き被写体」を撮影してみました。 キラキラした仕... -
【作例あり】ミノルタのオールドレンズ(ROKKOR)をソニーのカメラで撮ってみた。
早速ですが、皆さんはミノルタのレンズ、「ロッコール(ROKKOR)シリーズ」をご存知ですか?もしかしたら、そもそも「ミノルタなんて知らない」という世代の方もいらっしゃる時代かもしれませんね。今では「オールドレンズ」となったロッコールレンズを、ソ... -
【作例あり】ソニーのデジタル一眼レフがおすすめ!ミノルタのAマウント銘玉レンズがそのまま使えます。
皆さんは「ソニーのデジタル一眼"レフ"」カメラをお持ちですか?そう、今主流のミラーレス一眼"じゃないほう"、古いデジタル一眼レフカメラのお話です。 Aマウントって、もう消えゆく運命にあるのでは? だからこそ狙い目と言えるのです♪ 結論から言えば、...
1