カメラ・レンズの情報は、やはりメーカー公式サイトが一番信頼できます。
迷ったときや分からないときは、メーカーの公式サイトで最新情報や技術的情報、メーカーなどを探ってみましょう。
この記事は「お役立ちリンク集」として、日本国内の公式サイトを厳選し、それぞれの特徴や情報を詳しくご紹介します。最新の製品レビューや撮影テクニックまで、ここで紹介するサイトを活用して、カメラとレンズの世界をさらに楽しみましょう。
カメラメーカー
キヤノン
キヤノンのカメラとレンズは、初心者からプロまで幅広いニーズに対応しています。私も「カメラと言えばCANONでしょ!」と思い込んでいて、最初に買ったのを覚えております(笑)。
私の主戦場はデジタル一眼レフですが、ミラーレス一眼が主流の今、EOS RシリーズのカメラとRFレンズを知るためにはやはり公式サイトがおすすめです。撮影の可能性をさらに広げる設計の魅力、製品のスペック詳細やユーザー事例が豊富に紹介されています。キヤノンのカメラ・レンズの公式情報はこちらから。
おすすめは「写真展」のページです!
ニコン
ニコンは、一眼レフからミラーレスまで、幅広いカメラとレンズを提供しています。特に、シャープで鮮明な画像を撮影できる交換レンズの充実は見逃せません。公式サイトでは、製品情報はもちろん、プロが教える撮影テクニックも公開されています。ニコンの世界をこちらからご覧ください。
おすすめは「千夜一夜物語」という、カメラとレンズの紹介ページです。長い歴史の中からニコンの開発者の方々にとって印象深い製品について語る内容は、熱い思いが伝わってきます。

ソニー
ソニーはミラーレスカメラの先駆者であり、そのαシリーズは映像美で名高いです。軽量でコンパクトながら高性能な設計が、旅行写真にも最適。公式サイトには新製品情報や撮影のコツが多数掲載されています。ソニーをこちらからチェックしてください。
オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
オリンパスと言えば、レンズ交換式カメラの中でも小型・軽量が特徴の「マイクロフォーサーズ」規格において、長い歴史を誇ります。しかし、企業としてのオリンパスは2020年にカメラ事業から撤退。オリンパスブランドはOMデジタルソリューションズが継承しています。旅行やスナップ撮影に最適な手軽さが魅力ですが、しっかりと本格的な写真が撮れるのが大きな特徴です。公式サイトでは、撮影例やアクセサリー情報が豊。
オリンパスブランドの魅力を探ってみてください。
おすすめのページは「OMフォトライフ」です。カメラとレンズを手にしたら、ここからOLYMPUSの魅力を深く探ってみましょう。闇雲に撮るより、事前に情報を知ることが大切です。

パナソニック
パナソニックといえばLUMIXシリーズがメインです。デジタルカメラに始まり、ミラーレス一眼ではオリンパスと同じ「マイクロフォーサーズ」規格がメインでしたが、2019年にはフルサイズ・ミラーレス機(LUMIX Sシリーズ)も発表。公式サイトでは、カメラとレンズの組み合わせ事例や、初心者向けのチュートリアルが充実しています。パナソニックへどうぞ。

富士フイルム
富士フイルムは、デジタル一眼カメラメーカーの中でも「フルサイズ機」を作らないことで有名です。
公式サイトには以下の記述があります。
“カメラは作品を撮るための道具である”―富士フイルムは一貫したコンセプトでカメラを開発・提供してきました。
このこだわりこそが一番の理由であり、「フルサイズに匹敵する画質」を追求し、高く評価されています。
富士フイルムへどうぞ。
ペンタックス(リコーイメージング)
ペンタックスは現在、会社としては存在せず、リコーイメージングによりブランド名が守られています。現役のカメラも他社とは一線を画しており、ペンタックスブランドではデジタル一眼レフとフィルムコンパクトカメラをリリースしています。リコーブランドとしては、お馴染みの高級デジタルコンパクトカメラ「GRシリーズ」をリリース。
デジタルカメラ市場でも根強い人気を持つこのブランドの公式サイトでは、アクセサリー情報やイベント情報も充実しています。こちらから最新情報を確認してみてください。
メーカーとして写真塾も開講しており、老舗ブランドとしてユーザーへの温かい配慮が感じられます。

レンズメーカー
シグマ
シグマは、芸術性を追求したレンズデザインが特徴で、特にアートシリーズは絶大な支持を得ています。公式サイトでは、製品比較ツールや活用例が満載です。シグマでさらに詳細を確認してください。
ニコン公式サイト「千夜一夜物語」のように、開発者の方の貴重な体験談を読むことができます。
個人的には大曽根さんの記事を大変参考にさせていただいております!

タムロン
タムロンは、高性能でコストパフォーマンスに優れた交換レンズを提供しています。特にポートレートや風景撮影用のレンズラインナップが魅力的。公式サイトでは、各製品のサンプル写真やユーザーインタビューが楽しめます。タムロンをご覧ください。

ケンコー・トキナー
ケンコー・トキナーはその名の通り、ケンコー(主にフィルター)とケンコー(レンズメーカー)が合併した会社です。取り扱うレンズは自社製品にとどまらず。ZEISS(ドイツ)やSAMYANG(韓国)まで、多彩です。他にも撮影に必要なアクセサリー類が豊富にラインナップされています。公式サイトには、初心者向けのガイドも充実しています。ケンコー・トキナーへ。
まとめ
紹介させていただいた公式サイトは、カメラとレンズの最新情報や各メーカーの特設ページにより、新しい可能性を切り開く鍵となる情報が満載です。それぞれ目的に合わせて活用することで、より充実した撮影ライフを楽しむことができるようになるはずです。「公式」の情報ということで、まさに信頼できる情報源をフル活用して、あなたのカメラライフを一層楽しいものにしてください!