製品レビュー– category –
Review
-
【レビュー】MC ROKKOR-PG 50mm f1.4 父から譲り受けた銘玉で田舎の情景を切り取る
【懐かしい光に導かれるように…】 古いレンズを手にすると、どこか心がざわつきませんか? 「MINOLTA ROKKOR MC 50mm f1.4」で検索されたあなたは、その柔らかなボケや独特の写りに惹かれているのではないでしょうか。写りだけではなく、ピントリングを回... -
SIGMA AF MACRO 90mm f2.8 実写レビュー:古き良きハーフマクロの魅力に迫る。
【SIGMA AF MACRO 90mm f2.8の魅力】 SIGMA AF MACRO 90mm f2.8は、1990年前後に発売された中望遠ハーフマクロレンズです。90mmの単焦点マクロと言えば、タムロンのロングセラー90mmレンズ「タムキュー」が有名ですが、"シグキュー"もかなりおすすめです(... -
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8実写レビュー:街撮りに最適な軽量の単焦点パンケーキレンズ
「街撮り用の軽いレンズは?」「マイクロフォーサーズでコスパの良い単焦点は?」 そんな疑問を持つあなたに、「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」を全力でおすすめします。このレビューは、20年以上の撮影経験を持つ筆者が、実際の撮影経験に基づいて... -
【激安超望遠ズーム】COSINA 100-400mm F4.5-6.7レビュー:コスパ抜群のレンズ!
「安い望遠レンズで野鳥撮影を始めたい」「コスパの良い400mmレンズは?」そんなあなたに、デジタル一眼レフ用の望遠レンズ、「COSINA(コシナ) 100-400mm F4.5-6.7 MC AF」を紹介します。かなりマイナーで、あまり出回っていないので見つけたらゲットして... -
Canon EF-M 22mm F2 STM レビュー:軽量パンケーキレンズでスナップ撮影を極めよう
「スナップ撮影に最適なレンズは?」「初心者でも使いやすい単焦点レンズは?」そんな疑問を持つあなたに、Canon EF-M 22mm F2 STMを自信を持っておすすめします。この明るい単焦点パンケーキレンズは、わずか105gの軽量ボディとF2の明るい絞りで、街歩き... -
名玉!ミノルタ・鷹の目ロッコール「MC ROKKOR PG 58mm f1.2」の魅力はジャンクでも伝わる?
写真の世界には多くの「名玉」と呼ばれるオールドレンズがあります。その中でも「MINOLTA MC ROKKOR PG 58mm F1.2」は通称「鷹の目ロッコール」の異名を持つ、今でも熱狂的な支持を集める特別な存在のレンズです。その名が示す通り、鋭くシャープな描写力... -
【実写レビュー】MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4は、中古市場最安の小三元レンズ。
コスパに優れた明るいズームレンズをお探しの方へ。「MINOLTA AF ZOOM 35-70mm f4」はいかがでしょうか。結論としては"そこそこ"おすすめのレンズです。とはいえ、あらゆる意味でほとんどの方にハマることのないレンズでもあります。 えっ…レビューの意味... -
CANON EF75-300mm f4-5.6 iii レビュー:コスパ抜群の望遠ズームレンズ。
Canon EF 75-300mm F4-5.6 IIIは、初心者でも扱いやすいコスパ抜群の望遠レンズです。動物撮影やスポーツ撮影に挑戦したい方におすすめ。デジタル一眼カメラ歴20年以上の撮影経験を持つ筆者が、実際の作例とともにその魅力を徹底レビューします! 2025年5... -
【実写レビュー】いまさら「CANON EOS 5D 初代」の魅力に迫る。まだまだ現役です!
ご訪問ありがとうございます。皆さんは、ミラーレスではなく「デジタル一眼レフカメラ」をお持ちでしょうか?今回は、その中でも昔々の機種、「キヤノン EOS 5D 初代」を作例とともに紹介いたします。このカメラは、発売からおよそ20年が経過した、元祖「... -
【実写レビュー】いまさらRICOH CX4の魅力を再確認!リコーのちょっと古いデジカメです。
皆さんは、リコーの「CX4」というコンパクトデジタルカメラをご存知でしょうか?古いデジカメの静かな流行に伴い、中古市場においても、その魅力が見直されつつあるようです。コンパクトデジカメながら、手軽に高品質な写真を撮影したいと考える方に、また...